デリバリーや訪問サービスなど、雨天時でも屋外での業務は待ってくれません。そんな時、レインウェアの性能が業務の効率や快適性を大きく左右します。

「袖口から雨が入ってきて、衣服が濡れて不快」「自転車を漕いでいたら、いつの間にかズボンの裾が上がってきて靴下がびしょ濡れに…」

このような雨の日の業務でよくある「困った!」は、適切なレインウェアを選ぶことで解決できます。

本記事では、水の浸入を徹底的に防ぎ、快適な業務をサポートするレインウェアの重要なチェックポイントと、トキワの新商品レインナビゲーターの機能を5つご紹介します。

ファスナー部分からの水の浸入を許さない「前たて」

レインウェアの前たて

ジャケットのファスナー部分からじわじわと水が染み込み、インナーが濡れてしまった経験はありませんか?
これを防ぐのが、ファスナー部分を覆う「前たて(フラップ)」です。特に、前たてが二重になっているものは、ウエア内への水の浸入を強力にブロックしてくれます。

ファスナーには、デザインや素材など様々ありますが、業務用としては、ファスナーそのものの耐久性、使用時の利便性、快適性など様々な観点から最適なファスナーを選択する必要があります。

使用頻度があり、長期間の使用を見据えた業務用としては、「開閉がスムーズ」「開閉時に生地への引っかかりがない」「耐久性」という観点からファスナーを選択し、その上で「前たて」で防水性を高めている仕様が実用的と考えています。

レインナビゲーターのビスロンファスナー

トキワのレインウェア「レインナビゲーター」では、安定的な耐久性がある「ビスロン素材」のファスナーを採用し、ファスナーの引手部分を大きくすることで軍手や手袋など使用した状態でもストレスフリーに使用できるファスナーとなっており、そのファスナーをウエアの前たてで覆い、二重構造で防水性を高めています。

袖口からの雨の浸入をシャットする「二重袖」

レインナビゲーターは袖口が二重構造

バイクの運転中や、荷物の受け渡しで腕を上げた際に、袖口から雨水がツーっと伝ってくる…。あの不快な現象を防ぐには「二重袖」が非常に効果的です。

袖口が二重構造になっていることで、腕を上げた際や、バイク・自転車走行中の雨水の浸入を防ぐことができます。さらに、マジックテープなどで袖口を絞れるタイプなら、風によるバタつきも抑えられ、作業に集中できます。

トキワのレインウェア「レインナビゲーター」は、袖口からの雨水の浸入を防ぐ「二重袖」仕様で、更に袖口をマジックテープで絞ることにより、袖口からの雨水の浸入をしっかり防いでくれます。

水の浸入を防ぐ「ポケット」のデザイン

腰ポケット

フラップ付きのポケット

さっと物を取り出したい腰部のポケットは、その大きさとフラップ(ふた)を留めるマジックテープが付いているかを確認しましょう。 マジックテープが付いていることで、フラップが風に煽られポケットの中に雨水が直接入り込むのを防ぎます。

トキワのレインウェア「レインナビゲーター」の外ポケットは大きく、物の出し入れが安易。フラップにはマジックテープが付いているので雨水がポケット内に浸入しないよう工夫されています。

胸ポケット

レインウェア胸部の内ポケット

特に濡らしたくない貴重品は、ジャケットの内側に付いた胸ポケットに収納するのが安全です。胸部分に止水ファスナーでポケットが付いているデザインのウエアをよく見受けられますが、レインウエアの場合には、雨水に濡れないようにする必要があります。

トキワのレインウェア「レインナビゲーター」に付いている「内側胸ポケット」は、前立てを開けて、前ファスナーを下げて、胸部分内側に付いたファスナー付きのポケットで、物が収納できるようになっています。この三重構造により貴重品を雨に濡らさないよう工夫されています。

自転車・バイクユーザーの強い味方!「裾固定ベルト」

裾固定ベルト

自転車・バイクでの走行中に、パンツの裾が上がり靴の中に雨水が浸入して靴下がびしょ濡れになるのは、多くの方が経験している”あるある”ではないでしょうか。

トキワのレインウェア「レインナビゲーター」には、ボタンで取り外し可能なタックゴム製の「裾固定ベルト」がレインパンツの裾部についています。このベルトを靴に引っ掛けることで裾丈が固定され自転車・バイク乗車時や様々な動作をしても裾が上がらず、足元の防水性を高める工夫がされています。

※写真は「裾固定ベルト」装着時のものです。「裾固定ベルト」は取り外しが可能です。
使用しない場合は、安全のため取り外してください。

安全と快適さに繋がる「パンツ丈調整」機能

パンツ丈調整機能

レインウエアのパンツが長すぎて、裾が破れたり汚れたりした経験はありませんか。また大半のレインウエアはセットで販売されているのでジャケット(上着)のサイズは合っても、パンツの丈の長さが合わないという悩みはありませんか。

トキワのレインウェア「レインナビゲーター」には、パンツ丈を調整できるパンツ両サイドに付いた3つの「パンツ丈調整ボタン」の留める位置で、3段階・最大12㎝の長さの調整が可能です。

自分の足の長さや靴の高さに合わせてパンツ丈を調整できる機能があれば、前述のような問題は解決できます。 誰でもジャストフィットで快適に着用でき、裾を踏んで転倒するようなリスクも防ぐことができます。

裾固定ベルト&パンツ丈調整機能を併用で、裾丈がぴったりフィット

裾固定ベルトを装着した状態で、パンツ丈調整ボタンをとめていただくと、さらに裾丈のフィット感がぴったりになります。

併用時の装着手順

1. パンツを着用する

裾固定ベルトを装着していない状態で、足を通す

2. 裾固定ベルトを装着する

パンツ裾にあるスナップボタンでベルトを留める

3. パンツ丈調整ボタンを留める

パンツ両サイドにあるボタンで、パンツ丈を調整する

よくある質問(FAQ)

ここでは、皆様からよく寄せられる質問にお答えします。

パンツの裾固定ベルトはどのように使いますか? 

他のレインウェアとの一番の違いは何ですか?

まとめ:現場の「困った!」を解決する機能が、最高のパートナーになる


雨の日の業務を安全かつ快適に進めるためには「耐水圧が高い」といったスペック数値だけでなく、現場で働く方々の「リアルな困りごと」に寄り添って開発されたレインウェアを選ぶことが重要です。

今回ご紹介した5つのポイントは、雨の日の不快感を解消し、業務パフォーマンスを向上させるための重要な仕様です。

トキワの新商品「レインナビゲーター」は、業務用レインウエアとして、雨の日の業務におけるユーザーの皆様の「リアルな困りごと」に徹底的に向き合い、開発されたレインウエアです。

「レインナビゲーター」は2026年2月〜3月一般販売開始予定です。
製品の仕様など、ご質問などがございましたらお気軽にお問合せ下さい。