-
レインウェアの色について
よくお客様からトキワのレインウェアは何でそんなに派手なの?原色系だね。。。というお話を頂きます。今回はそんなトキワのレインウェアの色味・カラーについてお話します。 雨の日の交通事故 最近、トキワの地元・東京においても道路を走るのは、車、バス、トラック、バイクだけでなく、コロナ禍でのデリバリー需要からなのか、自転車もか…
-
レインウェアの歴史と知識
私たちが取り扱うレインウェアは一般的に馴染みが薄い。なぜなら雨が降れば大半の人が雨具として利用するのは傘。 しかし雨の日に傘を差すことのできない自転車やバイク利用の人たち、あるいは屋外作業をする人たちにとって防水性の高いレインウェアは必需品。そのレインウェアについて、合羽(かっぱ)と呼ばれた時代から現在まで、主たる製…
-
レインウェアの業界と雨乞いについて
業界と雨乞い レインウェアを取り扱う業者の中でも専門業者として、企画・生産・販売と一貫して行い、それなりに長い歴史のある会社は、現在ではとても少なくなってしまいました。しかし東京はもちろん日本全国にも私たちの同業者は存在し、その団体もあります。 全国では、「日本雨衣協会」が最初の団体で、残された資料では1964年の時…
-
全体的に水が漏れてきた・・・
レインウエアメーカーとしてお客様から様々なご相談をいただきますが、よくあるご相談、時にクレームの1つに「レインウエアを着ていたら全体的に水が漏れてきた」というお話があります。これを経験談を含めて解説してみます。 着ていた服がビショビショだった 着ていたレインウェアを脱いでみると、着ていた服がびしょ濡れになっている・・…
-
レインウェアの洗濯と乾燥
レインウェアは着た後に洗濯機に入れて、他の衣類とともに外で干して・・・。そのようなお話も聞きますが、 レインウエアを長持ちさせる洗濯、乾燥方法で今お使いの1着、是非大切にしてあげてください。 レインウェアは洗濯機では洗濯できない!? 製品にもよりますので、全部とは言い切れませんが、市販の大半のレインウェアは洗濯機での…