裏加工に秘訣あり、レインウェアの生地「防水布」とは

レインウェアの生地は、裏面に特殊高分子樹脂を貼り合わせた防水布(ぼうすいふ)が採用されています。この防水布のおかげで、雨水を通さない高い防水性を実感することができます。ウエアに採用される生地はとても重要です。今回は、レインウエアで採用されている生地「防水布(ぼうすいふ)」について詳しく解説します。

防水布の構造について

トキワのレインウェア「ファミネット・アジャスター」

レインウエアの生地である防水布。読み方は「ぼうすいふ」。この防水布。日用品では、あまり見かけることがありません。そこで、この防水布とは一体どのような生地で、どのような構造になっているのでしょうか。そして意外と知られていない防水布のすごさとは。防水布の解説に入る前に、まずはよく誤解される「撥水」と「防水」の違いから解説したいと思います。

「撥水」とは

撥水と防水についてのイメージ

「撥水」とは、生地表面に水滴が球状に弾く状態です。蓮の葉の表面のごとく、生地の表面を水滴がコロコロと動く場面を目にしたこともあるかもしれません。あれが撥水処理をしている状態で、撥水加工は基本的に後加工で生地に施します。撥水はレインウエアに限らず、洋服や靴、カバンなどあらゆるものに施されているので、どこかで目にしていることと思います。撥水には「超撥水」などと表現されるものがあるように、そのレベルには差があり、弾き方もまちまちです。更に使用頻度とともに効力が低下するもので、けして永久的なものではありません。

「防水」とは

レインウェアの生地も「織物」小さな隙間からの水の侵入を樹脂加工でブロック

一方「防水」とは、雨水が生地に浸透するのを防ぐことです。生地とは1本の糸から織られた織物であるため、糸と糸の織り目には目では分からない小さな隙間があります(記事「耐水圧が高ければ・・・参照」)その隙間を裏面に樹脂加工を施し、防水効果を出します。このように、撥水処理だけでは、雨水が生地に浸透してしまうことは防げません。よって、撥水は生地表面の雨水を弾くことはできても雨水が生地に浸透することを防ぐことはできないので「防水」とは全く異なります。
これが「撥水」と「防水」の違いです。

防水布のメリット・デメリット

このように「撥水」と「防水」は観点の違う異質なものです。トキワのレインウエアは、生地の裏面に防水樹脂を貼り合わせ、表面には撥水加工を施した防水布を採用しています。では、その防水布のメリット・デメリットについて解説してみます。

【防水布のメリット】水を通さない

1本1本の織り目の隙間を防水樹脂で覆う防水布は、とにかく水を通しません。雨具の代表格・傘の
生地「傘地」にも防水布同様に生地の裏面にアクリル樹脂がコーティングされていますが、我々の防水布と比較すると、約50倍もの耐水度の違いがある事が試験結果からも立証されています。

【防水布のデメリット】かさばる

傘の50倍の耐水度をもつ防水布ですが、その高い防水性がある理由は、やはり裏面に施された防水樹脂です。この防水樹脂がとにかく頑固なのですね。ただ、この防水樹脂が頑固すぎて・・・(笑)生地本来の風合いを損なうことに繋がります。

その為、防水布は手で触ると一般的な生地と違いゴアゴアした感覚を覚えます。このゴアゴアした感覚の生地を製品にすると、多くの方が「何か・・かさばるなー」という印象を持ちます。このかさばりは、製品を折り畳み収納する時に「収納しづらい」ということにも繋がり、多くの方が「レインウエアって収納しづらいよね?」と言われることになるわけです。

防水性を追求すればするほど、生地のかさばりが増し、一方で風合いの良い、かさばらない生地で、コンパクトに収納しやすいものは防水性に欠ける。「防水性」と「かさばり」は、「耐水圧」と「透湿性」同様に反比例の関係にあります。

完全防水を追求するには防水布だけでは不十分?

傘の40倍の耐水度のある防水布を使ったレインウェアは激しい雨でも大丈夫?

傘生地の50倍の耐水度をもつ防水布。これだけ高い防水性をもつ防水布で作られたレインウエアなら、どんな激しい雨でも雨水をシャットアウト!!・・・と思いきや、雨水は風のごとくあらゆるところからレインウエアの中へ浸入してきます。完全防水を追求するには、防水布だけでは不十分なのです。

縫い目の防水テープ

洋服などの衣料には必ずミシンで縫われた跡があります。この跡を「縫い目」「ミシン目」「縫製箇所」などと表現します。レインウエアも洋服と同様に衣料なので、この「縫い目」があります。ミシンで縫うという事は、生地にミシンの針で穴をあけ、その穴に糸を通すことを意味します。この生地にミシンの針が刺さり空いた穴から、雨水がレインウエアの中に入ってきてしまいます。

「そんな大げさだよ・・・」と思うかもしれませんが、先人は、この縫い目からの水漏れで大変苦労をされました。その苦労の末に開発されたのが、この縫い目を裏側から覆う「防水テープ」です。

この「防水布とテープシール」は、我々のレインウエア最大の特長で、そこには長年培ったノウハウが潜んでいます。
(下記「資料館」のページで詳しく解説していますので、ぜひ御覧ください。)

レインウエアの防水性をそのままに。新しい雨具「防水バッグ」

さて、ここまで解説をした防水布。いかがでしたでしょうか。
「撥水」と「防水」の違い、「防水布のメリット・デメリット」そして、この防水布をもってしても防げない雨水の浸入を、更に防ぐ為に縫い目の裏側から施す防水テープ。少しレインウエアの印象が変わってもらえれば嬉しいです。

では「是非、レインウエアを着て、その防水性を実感してみて下さい!!」と言いたいところですが、「なかなかレインウエアを着ることもないかな・・・やっぱり雨の日は傘になっちゃうかも」という方へ。レインウエアの防水のノウハウをそのまま詰め込んだのが、新しい雨具『雨先案内人 防水バッグ』です。

雨風の強い日に傘を指すものの、あまりの風の強さに傘が役に立たない、そんな経験はありませんか?傘が役に立たず、持っている手荷物がびしょ濡れ。「雨先案内人防水バッグ」はハンドバッグなどの手荷物をそのまま入れることができ、激しい雨から大切な手荷物を守ります。

また、通勤・通学時に駅まで傘をさして行き、駅に着いた時にその濡れた折り畳み傘、収納する場所に困りませんか?収納する場所がなく、手で持って駅構内を歩き、電車に乗っている時も濡れた折り畳み傘を持つその手が濡れて不快な思いをしたり、周囲の人に気を使ったり、そんなことありませんか?

雨先案内人 防水バッグ」は濡れた折り畳み傘を収納できるアウトポケットも付いています。アウトポケットに濡れた折り畳み傘を収納してください。駅構内も電車の車内も手は濡れることなく、人に迷惑をかけることもなく、ストレスフリーな『雨の日快適宣言』を実現します。

よろしければ関連記事もご覧ください