2026年2月〜3月一般販売開始。トキワの技術を結集した次世代レインウェア「レインナビゲーター」

【2026年2月〜3月一般販売開始】
環境への配慮と快適な着心地を両立した、次世代レインウェア。

弾力性のある高密度生地が、高い耐水圧を実現しながらも、手触りは柔らかく、軽量で着心地の良さを表現しています。更に撥水剤を使用しない C0 撥水加工、裏の防水加工は従来のPVC ではない TPU ラミネートにより環境負荷を軽減しています。

環境に配慮した素材と、現場の声に応える機能性で、雨の日のビジネスシーンを快適にサポートします。

レインナビゲーターの防水性能について

レインナビゲーターは26,000mm以上の高い耐水圧(第三者公的機関での評価)

耐水圧26,000mm以上

レインナビゲーターに用いている防水布の耐水圧は、26,000mm以上(262kps)です。弾力性のある高密度生地が、高い耐水圧を実現しながらも、手触りは柔らかく、軽量で着心地の良さを表現しています。

次のページで第三者公的機関での品質検査結果を公開しております。

レインナビゲーターはフッ素(PFAS)フリーのC0撥水を採用。

C0撥水(フッ素フリー)

従来品のレインウェアに使われていたPVC加工ではなく環境に配慮された新素材(TPUラミネート+C0撥水)を使用。高い耐水圧に加えて、手触りも従来品のものより柔らかく着心地も抜群です。

詳細は下記のページ(レインウェア研究所)をご覧ください。

レインナビゲーターの機能について

レインナビゲーターは、裏面が総メッシュの仕様。レインウェアの防水加工の耐久性を高めます。

総裏メッシュ

裏側は全て従来のメッシュより目の細かいメッシュ付。裏メッシュがあることで、生地に施された防水加工を守り、ウェア全体の防水性と耐久性を高めます。

レインナビゲーターは前後に反射材(反射パインピング)がついており、闇中時の安全性を高めています。

反射パイピング

反射材を両肩と背中(ベンチレーション)につけたことで、前方後方と合わせて360 度あらゆる方向からの光に反射。暗中時の作業の安全性も抜群。

レインナビゲーターは、ラグランスリーブを採用し、腕周りよく運動性の向上が期待できます。

ラグランスリーブで動きやすい

ラグラン袖なので腕周りよく、生地と併せて着用時の更なる運動性の向上が期待できます。

レインナビゲーターは、レインウェアのパンツ丈を調整できる機能があり、3段階でご自身の裾丈にあわせることができます。

パンツ丈調整機能

立ったままパンツの裾の長さを調節でき両サイドについた調節ボタンで、かがむことなく簡単に裾丈を最大12cm 短に調節可能。『上着サイズは合ってもパンツが長すぎる』といった難点をクリア!

取り外し可能なタックゴムにより、自転車やバイクで裾がずり上がらないよう設計されています。

裾固定ベルト

取り外し可能なタックゴム付き。自転車やバイク等の乗車時、パンツの裾がずり上がらず足元からの雨水の浸入を防ぎます。

裾固定ベルトを装着した状態で、パンツ丈調整ボタンをとめていただくと、さらに裾丈のフィット感がぴったりになります。

レインナビゲーターは、前立てや二重袖、ポケットなど各部に雨水の侵入を防ぐ工夫が盛り込まれています。

雨水の侵入を防ぐデザイン

長年蓄積した防水のノウハウをもとに、前立て・二重袖・フラップ付きポケットなど、雨水の侵入を防ぐデザインになっています。

レインナビゲーターはビスロンファスナーを採用。グローブをしていても開閉の動作がしやすい大きめの引手がついています。

ビスロンファスナー

ファスナーがウェアの生地をかむこともなく引手も大きいため、グローブや軍手をしたままでも開閉の動作が可能です。

レインナビゲーターは従来のPVCのパッケージを廃止し、ウェアと同素材の収納袋を使用することでゴミの低減につながります。

収納袋つき

従来の PVC 素材のパッケージを廃止し、ウェアと同じ生地を使用した収納袋を使用することでゴミの低減に繋がります。

レインナビゲーターのよくある質問(FAQ)

C0撥水(フッ素フリー)について

撥水フリーとのことですが、撥水はないということですか?
レインナビゲーターに使われている生地は、従来のフッ素系撥水より性能が良いのですか?
撥水効果はどのくらい持続しますか?効果が弱くなったら、どうすれば良いですか?
「人や環境に安全」とは、具体的にどういうことですか?
他のメーカーのC0撥水ウェアと、レインナビゲーターの違いは何ですか?
C0撥水に弱点はありますか?油汚れなどはどうですか?

パンツ丈調整・裾固定ベルトについて

パンツの裾固定ベルトはどのように使いますか? 
自宅で洗濯することはできますか?
他のレインウェアとの一番の違いは何ですか?

レインナビゲーターの生地・材質について

生地が柔らかいと、従来の製品より防水性が落ちるのでは?
ストレッチ性はありますか?
どのような業種・職種におすすめですか?
なぜ、ポリウレタン糸を使用してストレッチ性を向上させなかったのですか?

TPUとPVCについて

レインナビゲーターは「透湿性のある」TPUではなく「透湿性のない」TPUを採用したのですか?
透湿性がないなら、結局PVCと同じように蒸れるのではないでしょうか?
TPUの寿命はどれくらいですか?PVCと比べて本当に長持ちしますか?
結局、私にはTPUとPVC、どちらが合っていますか?

メッシュについて

裏メッシュがあると、逆に蒸れたり、かさばったりしませんか?
裏メッシュがないレインウェアもありますが、何が違うのですか?
裏メッシュのお手入れで気をつけることはありますか?